Indeed(インディード)
Service
Service
Indeedは「求人サイト」ではなく、「求人情報に特化した検索エンジン」。
求職者が「キーワード」と「勤務地」で検索することで、様々な求人情報へアクセスできます。
世界では60ヶ国以上・28言語に対応、日本国内でも現在最も利用されている求人サービスです。
このような課題を解決できます
Indeedの日本国内での月間訪問者数は4,100万人以上(2022年6月現在)。
大手求人サイトの月間訪問者数が約600万人~1,000万人程度であるのと比較しても圧倒的なユーザー数を誇っています。利用者数が多ければ、それだけ自社の求人が目に触れる機会が増え、応募を獲得しやすくなります。
Indeedは、Web上にあるありとあらゆる求人情報をユーザーの検索結果に合わせて表示するため、掲載求人数は膨大になります。また、様々な求人サイトや企業の採用ホームページを一括で閲覧することができるため、従来では出会うことがなかった求職者と企業のマッチングを可能にします。
Indeedの検索軸は「キーワード(職種や資格)」×「勤務地」でシンプルなため、検索結果として表示される求人の内容が一部の企業に偏りづらいという特徴があります。また、求職者のアクセス履歴や過去検索なども加味されるため、マッチ度の高い求人情報が表示され、結果として応募につながる確率が高くなります。
求人サイトではなく「求人検索エンジン」
具体的な仕組みは、Web上にある様々な求人サイトや採用サイト等の求人情報を、クローラーと呼ばれるロボットが自動収集しIndeedに掲載、検索できるシステムです。
この仕組みによって、求職者は様々な求人サイトを訪問することなく効率的に仕事を探すことができ、また企業側は、色々な求人広告を利用しなくても、Indeedにさえ掲載されるように対策をしていれば、効果的な採用活動を行えるようになります。
効果を出すには「有料掲載」がポイント
Indeedは、ユーザーの検索条件に合致した求人情報を自動収集し表示するため、採用サイト等を公開していれば掲載に費用はかかりません。ただし、膨大な量の求人の中から自社サイトの情報が上位に表示されるかは分かりません。そこで効果を出すために有料掲載という方法を利用します。有料掲載は「クリック課金型」で、求人が見られたときにだけ費用がかかるため、無駄なく広告費を運用することができます。
まずは、Indeedに掲載する求人情報を用意します。掲載する方法は「クローリング」と「直接投稿」という2つの選択肢があります。
Indeedに有料掲載するスポンサー求人は「クリック課金型」の料金システムです。文字通り、1クリックいくらというクリック単価に基づいて料金が計算されます。具体的には、設定した予算金額から1クリックごとに料金が引かれていくイメージ。また、Indeedは予算、期間を調整できるので、結果や状況に応じてチューニングできる点が魅力ですが、自社で管理するには非常に手間がかかります。
内藤一水社では、表示回数やクリック数を確認しながら、予算配分や求人情報を調整して、最適な広告運用をサポートします。
求職者が求人情報を見つけやすくするための適切なキーワードを含むIndeedに最適化された原稿の作成から広告キャンペーンの立案、運用中の継続的なモニタリング~レポートの提出に至るまで丁寧にサポートします。
効果レポートを元に運用状況のパフォーマンスや応募数、クリック率、コンバージョン率などのデータを分析し、課題や改善すべき点を特定します。その上でターゲット設定の見直しやキャッチコピーなど原稿の改善、広告の配信時期など課題に応じた提案を行います。
求める人材のスキルや経験、学歴などを把握し、ターゲットに合わせたメッセージを作成します。また企業やポジションの魅力を伝えるために、独自の強みや特徴を盛り込むなど、訴求力のある求人原稿を作成します。
採用が難しい案件だったので、複数メディアで募集する必要がある事を説明し、doda+Indeedで提案。 会社情報や仕事
障がい者の方は募集を探す際に「障がい者」というキーワードで検索することが想定されることをご説明し、yahoo・googl
・「Indeed」への広告掲載 地方店舗の応募獲得のため、「キーワード」と「勤務地」で検索して仕事を探せる求人検索エン
リニューアルした採用ホームページの露出の強化を提案。 ・「Indeed」への広告掲載 「1級建築施工管理技士資格」が
・「Indeed」への広告掲載を提案 美容師資格が必須とのことから、キーワード(資格名や職種名)で検索して仕事を探せる
勤務地が北海道中心部ではないこと、さらには保有者数の少ないボイラー・タービン主任技術者の資格が必要な募集であるため大手転
スマホを窓口に「勤務地×キーワード」の検索で流入が期待できるIndeedを提案。 地方エリアではIndeed上での掲載
最近の求職者がどういう風に求人を検索しているかを説明し、複数の求人サイトや企業の求人情報などを横断検索できるIndeed
常時求人情報を公開でき、且つ応募受付の受け皿もある採用ホームページを活用するオウンドメディアリクルーティングを提案しまし
コーポレートサイトに求職者を集客し、エントリーに繋げることを目標にIndeedの活用を提案。 まず、コーポレートサイト
Indeedの料金は、求人を掲載した期間で発生するのではなく、求職者が該当する求人をクリックする事で費用が発生するクリック課金制になっています。クリック課金制にはいくつかメリットがあります。
求職者が求人に興味がなければ該当する求人をクリックしないため、費用が発生しない。
求人案件は¥0で掲載が可能。
運用費用に基づいて効果的な運用を行うことができる。
内藤一水社では、Indeedへの有料掲載をご案内しています。
検索エンジンの仕組みとして、Indeedの掲載基準を満たす情報であれば掲載(表示)自体は無料です。しかし膨大な求人情報の中から自社の求人が表示、クリックされる確率は残念ながら高いとは言えません。有料での掲載をすることで、表示回数が増え、表示位置も上位などの目立つ場所になり、クリックされる機会が格段に上がります。
Indeed(インディード)についてもっと詳しく知りたい!
お悩みやご質問はございませんか?
まずは気軽にご相談ください。
株式会社内藤一水社はIndeedの認定パートナー企業です。
認定パートナー企業とは、Indeed広告の販売代理店として公式に認定された代理店です。
質の高いサポートで貴社のお悩みにお応えします。
お気軽にお問い合わせフォーム、またはお電話にてお問い合わせください。
弊社営業担当からご連絡いたします。
まず採用サイトなどを利用する「クローリング」か、直接求人ページを作成する「直接投稿」かIndeedに掲載する求人ページを選択します。
企業情報、募集情報、ホームページや採用サイトのURLなど必要事項を用意し、掲載可否の申請をします。Indeed側で掲載基準を満たしているか審査を行い、不備がある場合は情報を修正し再度申請します。
ご提案、ご確認いただいた予算と期間に基づき掲載開始の手続きをします。
(お申込みから掲載スタートまでは概ね2週間程度になります)
掲載後は定期的にレポートを提出し、効果の検証と分析を行いながら、状況に応じて課題の共有、改善提案を実施します。
サービスを探す
人材採用に関しての疑問・どこに相談すればいいか分からない方、
まずはこちらからお気軽にお問い合わせください。
月~金曜日(土・日・祝日除く)
9:00~18:00