Information
Information
求人広告・メディア関連
求人広告を掲載しても、会社や仕事のことを上手くアピールできていないと、応募・採用のチャンスを逃すことになりかねません。また、いくらアピール文や募集要項が充実していても、内容を見てもらえないことには何も始まりません。
そこで重要になるのが「キャッチコピー」です。下記のような役割を果たし、読者に詳細情報まで見てもらうきっかけをつくります。
Indeed等の普及により、自社サイトやATS(採用管理システム)など、オウンドメディアでの求人広告の運用が主流となった昨今 、採用担当者・人事担当者自ら求人広告のキャッチコピーを考える機会も増え、それが悩みの種…という方もいらっしゃることでしょう。今回は、そのような方々に向け、キャッチコピーの作成術と注意点をご紹介します。センスや才能は必要ありません。ポイントを押さえてしまえば、誰でも簡単に書けるようになります。
目次
キャッチコピーを書く前に、まずは基本的なポイントを整理しましょう。下記の点を確認し、誰に何を伝えるかを考えます。
どんな人を採用したいのかを明確にしないと、キャッチコピーはもちろん、その求人広告で何をアピールするべきなのかも見えてきません。まずは、求める人物像・ターゲットについて以下の点を洗い出してみましょう。
上記以外にも、どこにいて・何を考えている・どんな人 …まで細かく絞り込んでいくことで、ターゲットがより明確になり、ターゲットに合ったメッセージが作成できます。
次に、会社や仕事の魅力を洗い出してみましょう。小さなことでもいいので、働く上でのメリットや他社と差別化が図れる要素をできるだけ多く挙げることがポイントです。
上記で洗い出した「求める人物」と「自社の魅力」を繋げ、キャッチコピーで誰に何を伝えるかを決めていきます。もちろん「求める人物」に対して「自社の魅力」がマッチしていないと、訴求がちぐはぐになってしまうので気を付けましょう。
誰に何を伝えるかが決まったら、以下のことを意識しながら、実際にキャッチコピーを書いていきましょう。
見る人にその求人広告の良さを瞬時に伝えるのがキャッチコピーの最大の役割。情報量やアピールポイントはできるだけ絞り込み、簡潔にまとめましょう。そうすることで、目にも留まりやすくなります。
メリットがわからないキャッチコピーは、応募を集めるという目的を見失っていると言っても過言ではありません。「残業がない」「休みが多い」など、求職者が求める「自社や仕事の特徴・魅力」を盛り込んだ言葉を選びましょう。
具体的な数値を盛り込むことで、訴求ポイントの説得力や納得感がぐっと増します。例えば、「給料高め」だけでなく「実際いくらなのか」、「残業少なめ」だけでなく「実際月何時間なのか」など、数字で現わせるメリットはしっかり明記すると良いでしょう。
以下の注意点も踏まえ、より効果的なキャッチコピーを作成・掲載していきましょう。
求人広告のキャッチコピーは、求職者が今抱えている不安・不満・希望にダイレクトに刺さる言葉を選んだ方が、応募に繋がりやすいと言えます。例えば「来たれ!高収入希望者!」という言い方は一見勢いは感じますが、「年収1000万円可能!」と言い換えた方が、見ている方もより具体的なイメージが湧くはずです。
あまりにも普遍的な言葉や内容ばかりだと、「この会社ならでは」の独自性が出ません。極端な話、違う会社の求人広告にもそのまま転用できてしまうようなものは、良いキャッチコピーとは言えません。例えば、「業績好調」というメリットも、「売上高8年連続前年比110%以上」「この3年で新店15店オープン」など特定の事実に言い換えることで、独自の情報・訴求ポイントとなります。
当然のことですが、差別的な言葉や直接的に特定の層を排除するような表現をしてはいけません。特に性別・年齢・居住地・出身地・国籍を限定する文言は絶対に使用しないようにしましょう。(年齢に関しては例外事由を満たせば限定できる場合あり)
1パターンのキャッチコピーだけを長期間漫然と掲載するのは得策とは言えません。定期的にキャッチコピーを変更してみたり、キャッチコピーが違う複数の求人広告を同時に掲載しABテストをしてみたり、反響の比較・分析をしましょう。より良い効果を求め改善を繰り返すことが大切です。
求人広告キャッチコピー作成ポイントまとめ
キャッチコピーの方向性を決めることは、実はその求人広告・採用の方向性を決めることにも繋がります。馴染みのない工程や作業で、最初は少し手間に感じるかもしれませんが、コツを掴んでしまえば簡単です。今回紹介した上記のポイントを参考に、ぜひ求職者の心に刺さるキャッチコピーを書いてみてください!担当者が複数人の場合は、皆でワイワイつくっていくのも楽しいかもしれません。
求人情報(募集要項)を作成する機会のある採用ご担当者様
自社の採用サイトや採用管理システムで求人情報を作成する機会のある採用担当者様で、仕事内容の書き方や魅力的なキャッチコピーの作り方でお悩みの方はいらっしゃませんか?長年、求人広告の作成に携わってきた弊社の制作スタッフがサポートいたします。
まずはこちらから無料相談人材採用に関しての疑問・どこに相談すればいいか分からない方、
まずはこちらからお気軽にお問い合わせください。
月~金曜日(土・日・祝日除く)
9:00~18:00